イキシオリリオンは、イキシオリリオン科イキシオリリオン属に属する球根植物です。
この植物の原生地は中央アジアや西アジアで、そこでは乾燥気味の高地や草原で自生していることが知られています。
開花期は5月から6月の初旬までで、直径約5センチメートルの百合に似た花を咲かせます。ただし、一つの花が持つ時間は約3日間と短く、その持続性はあまり高くありません。
葉は線形で株の基部から直立し、開花しても目立たず、様々な花との組み合わせを楽しむことができます。
寒冷地では球根を植えたままで数年間育つことが可能ですが、耐熱性に欠けるため、暖かい地域では休眠期に球根を掘り上げ、秋に再植え付けすると良いでしょう。
球根植物でありながら、分球性は低いため、実際には一年草として扱う方が適しているかもしれません。
秋の注目品種
品種名 | 花色 | 草丈 |
---|---|---|
タタリカム | 青紫 | 30〜40cm |
パラシー | ラベンダー | 30〜40cm |
イキシオリリオンの基本情報
5月中旬は、イキシオリリオン・タタリカムの美しい花が咲く季節です。
科名・属名 | イキシオリリオン科・イキシオリリオン属 |
分類 | 球根植物 |
原産地 | 中央アジア〜西アジア |
学名 | Ixiolirion |
別名 | シベリアンリリー |
花期 | 5月〜6月上旬 |
花色 | 青紫、ラベンダー |
草丈 | 30cm程度 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い(夏は休眠) |
日照 | 日向 |
育てやすさ | 普通 |
イキシオリリオンの栽培環境
イキシオリリオンは、適正な育成を行うためには、以下のような環境が求められます。この美しい花を育てる際は、これらの条件を念頭に置いてください。
日当たりと置き場所について
日当たりが良く水はけの良い土壌を好む性質があります。過湿状態を避けるため、排水性の良い土地選びが重要です。湿度が高いと球根が腐る原因となるため、湿気の多い場所は避けるようにしましょう。
用土の選び方
用土を選ぶ際は、排水性を第一に考えましょう。鉢植えの場合は、球根向けの培養土あるいは草花を栽培するための培養土が適しています。地面に直接植える際には、取り出した庭の土に腐葉土を加え、水の流れを良くする工夫が必要です。
また、栄養を与えるために、緩効性の化成肥料を適量、土に混ぜ込んでおくことも大切です。
昨年秋、生協で買って植えたイキリシオン(シベリアンリリー)、ようやく花が咲きました。 pic.twitter.com/jrGu4X2ASa
— つぐみ文庫 (@b_tsugumi) May 12, 2023
イキシオリリオンの育て方
五月中旬には、イキシオリリオン・タタリカムの育成に注力します。
水やりのポイント
水を好まない性質のため、土がやや乾いている状態で管理することが望ましいです。
鉢植えをしている場合は、土表面の乾燥を確認した上で、鉢の底から水が漏れる程度までしっかりと灌水を行います。
地面に直接植えている植物に関しては、植えた直後に一度だけ多めの水を与えれば、その後は特に灌水の必要性はありません。
肥料の使用について
植物を植える際には、元肥として緩効性の化成肥料を適量施します。なお、市販の培養土には既に肥料成分が含まれているため、別途肥料を加える必要はありません。
植栽と植え替えについて
球根の植栽適期は10月から11月にかけてです。植栽のタイミングには地域による差異があるため、紅葉の時期を目安にすると良いでしょう。植栽時の間隔は5cmから10cmを保ち、植え込む深さは約3cmが適切です。
鉢植えの場合、良質な成長環境を維持するために、1年から2年おきに秋に植え替えることを推奨します。一方、地植えの場合は、寒冷地ではそのまま数年間放置しても問題ありませんが、温暖な地域においては葉が枯れた後に球根を取り出し、秋に再度植え込むことで栽培を安定させることができます。
植物の手入れについて
イキシオリリオンは、その花茎が繊細であるため、激しい雨や風によって倒れることがあります。そのため、周辺に支えとなる他の植物を植えるか、または茎が成長した際には支柱で補強することが望ましいです。私は支柱として、100円ショップで購入したガーデンフェンスを活用しています。
夏の越し方
イキシオリリオンは、夏の間は葉を枯らし休眠状態に入ります。
鉢植えの場合
雨が当たらない軒下に移し、夏期間は水やりを控えましょう。秋になり新芽が確認できたら水やりを再開します。
地植えの場合
寒冷地では球根をそのままにしても数年間は問題ありません。しかし温暖地では球根を掘り上げ、ネットに入れて雨の当たらない、風通しの良い場所で秋まで保管することをお勧めします。
冬越し
寒冷に対しての耐性があるため、特段の準備は必要ありません。鉢植えの場合は、軒下などに移し、土の乾き具合を見て少量の水を与えると良いでしょう。
病害虫の状況
病害虫に関する特別な報告はありません。
繁殖方法
イキシオリリオンは分球による増殖があまり見込めません。
この植物は結実することが多いため、種を収集し、播種によって増やす方法もお勧めです。
イキシオリリオンの特徴と育て方
#イキシオリリオン と言う花が咲いています😄
去年秋、ガーデンセンターの入口の籠に残っていた(?)球根で #ブローティア と2袋購入して植えました。
春に葉っぱが伸びてきた時は、細くて雑草かと迷いました😅
花は薄紫の小さめで柔らかです✨
ブローディアの方(下段)はまだ蕾です😊 pic.twitter.com/QRgE5WpXTh— Okei-3334 (@3334Okei) May 17, 2023
イキシオリリオンは、春の終わりから初夏にかけて、百合に似た繊細な花を楽しむことができる植物です。主に5月から6月上旬に花を咲かせ、見た目の美しさからガーデニング愛好家に人気があります。
主な品種
園芸店などで流通しているイキシオリリオンの品種には、「タタリカム」と「パラシー」という二つのタイプが存在し、それぞれ個性的な特徴を持っています。
育てる環境
育てやすい環境として、直射日光を好み、また水はけが良い土地を選ぶことが重要です。さまざまな土壌で育ちますが、特にこれらの条件を満たす場所を選ぶと良好な成長を見込むことができます。
夏季の休眠期
夏になるとイキシオリリオンは葉を枯らし、自然と休眠状態に入ります。この時期は特に手入れの必要はありませんが、環境によっては注意が必要です。
寒冷地と温暖地の違い
寒冷地においては、耐寒性があるため数年間同じ場所で植え続けても問題ありません。一方で温暖地での栽培の場合は、夏の休眠期に葉が完全に枯れた後に球根を掘り上げ、保管することで病気や腐敗を防ぎます。
花茎のケア
イキシオリリオンの花茎は非常に細く、自重で倒れやすい性質を持っています。支柱を立てて固定するか、あるいは他の植物と一緒に植えることで自然な支えを提供することができます。
本日はイキシオリリオンについてご紹介しました。ご閲覧いただき誠にありがとうございます。この情報が、皆さまの植栽活動にお役立ちいただければ幸いです。