インターネット上の動画配信サービスでは、さまざまな挨拶が飛び交っています。中でも、YouTubeやツイキャスの視聴者の間で人気なのが「わこつ」という言葉です。
しかし、この「わこつ」がどのような意味を持っているのか、また、どんな時に使うのかご存じでしょうか。
「わこつ」とは?意味と使用方法
「わこつ」の意味とは
「わこつ」とは、主にライブ配信を行なっている際に視聴者が配信者に対して挨拶するための言葉です。
これは「こんにちは」や「こんばんは」などの挨拶の代わりに用いられ、「挨拶の言葉」という意味を持つとともに、視聴者が配信を楽しんでいることの表れとされています。
「わこつ」の使い方
この言葉を使う際は、特に厳しいルールがあるわけではありませんが、一般的には配信が始まった時やチャット欄に書き込む際に「わこつ」と入力することで、他の視聴者や配信者に対して挨拶をします。
「うぽつ」との違い
一方、「うぽつ」という言葉も同じく動画配信サービスで用いられます。これは「うpおつ」が短縮された形で、「アップロードお疲れ様」という感謝の意味を込めて使われている言葉です。動画のアップロード後、視聴者が動画作成者に感謝の気持ちを伝える際に使われることが多いです。
以上、インターネットのライブ配信で使われる挨拶「わこつ」について、その意味や使い方などを紹介しました。次回からはこれらの言葉を使って、配信をもっと楽しみましょう。
「わこつ」という言葉の意味とは
「わこつ」とは、インターネットの中で使われる特別な挨拶のことです。「枠取りお疲れ様」という言葉が元になっています。
この「枠取り」とは、動画を生配信するために放送の枠を確保する行為をさしており、「わこつ」はそのときに使う労いや感謝の気持ちを表す簡単な言葉になります。
元々は「お疲れ様」という言葉の中から「お」を取り除き、話しやすくした形として広まりました。始めはニコニコ生放送でよく使われた挨拶でしたが、時間が経つにつれてツイキャスやYouTubeなど他の配信プラットフォームでも親しまれるようになり、ウェブの世界でよく見る言葉として定着しています。
しかし、現在では使用頻度が少なくなっており、一部ではもう古い言葉、つまり「死語」とされることもあります。
「わこつ」の起源と進化について
「わこつ」という言葉が初めて使われたのは、2007年に開始されたニコニコ生放送においてです。そのころは放送枠がかぎられており、その枠を得るための争いが激しかったのです。
このような状況の中で、視聴者が配信者に対する感謝や敬意を示すために、「わこつ」という表現が用いられるようになりました。
ただし、時間が経つにつれて、「わこつ」の使い方や含まれる意味が変わってきています。
ニコ生全盛期の頃の挨拶面白かったな
一般的な枠
「わこつ」動画から入った人で意味を分かってない人
「うぽつ」わこつって単語自体あまり好きじゃない配信者
「よぉ」「うっす」「おいす」etc終わってるとこ
「おっそ」— カリラ👿 (@warknkr) January 22, 2024
「わこつ」の使い方
普段、「わこつ」「わこつです」という言葉は、ネット上での生放送や動画の配信が始まる時に、挨拶の言葉として用いられることが多いです。
この言葉は、特に配信が開始する前の待機の時間に、多くのファンが人気のある配信者のチャット欄で使用して盛り上がる、とてもよく見られる光景です。
「わこつ」の使い方
生放送が始まると、「わこつ」と挨拶します。
夜の配信を見に来た時は、「わこつ、こんばんは!」と言います。
配信者が長時間放送していると、「長い間の配信、お疲れさまです!わこつ!」と労います。
配信で何をするのか聞く時は、「わこつ!今日はどこまでやるの?」と尋ねます。
「うぽつ」と「わこつ」の意味と使い分け
「うぽつ」という言葉は、YouTubeやニコニコ動画などの動画プラットフォームで、投稿者が動画を公開したことに対して、「投稿お疲れさま」と感謝の気持ちを伝える際に用いられます。
対して、「わこつ」というフレーズは、ライブ配信で視聴者が配信枠を確保することにありがとうと伝える際に使われます。
これら二つの言葉は、その用途が異なるので、状況によって使い分けることが大切です。
ライブ配信を見たときは「わこつ」を、動画を見たときは「うぽつ」を使って、それぞれ感謝の意を表すと適切です。
わこつはもうあれだけど、うぼつは永遠に無くならないでくれ
— 萌やし痛め (@toyahope) November 1, 2023
「わこつ」はもはや死語?その現状と変遷の考察
「わこつ」が死語とされるようになった主な理由は以下の三つです。
原因の解析
2010年にニコニコ生放送では、有料会員を始めました。これによって、放送の枠を取ることが以前ほど必要ではなくなりました。他のストリーミングの場が増え、「わこつ」の価値が下がりました。
「わこつ」はニコニコ生放送でよく使われていましたが、この場所の人気が下がりました。YouTubeやツイキャスなどの他の場所が人気になり、ニコニコ生放送がコンテンツの多様性や品質の向上に対応できなかったためです。
その結果、ニコニコ生放送の観覧者と視聴時間が減って、「わこつ」という言葉を使う機会も減りました。
インターネットでは新しい言葉や表現がどんどん生まれます。「わこつ」も流行っていましたが、新しいあいさつの言葉が生まれてきました。「おつかれさま」「おつ」「お疲れ」や、「草」「草生える」「w」などの新しい言葉が使われるようになり、徐々に「わこつ」は使われなくなりました。
これらの理由から、「わこつ」の使用は少なくなり、だんだんと死語になっています。
まとめ
インターネット上で使われた「わこつ」という挨拶が、今ではあまり使われなくなった背景について説明します。
「わこつ」という言葉が使われなくなった主な要因は以下の通りです。
- 枠取りをする必要が減った:有料会員制の始まりや他のプラットフォームで枠を取ることが不要になったため、以前に比べて枠取りが簡単になりました。
- ニコニコ生放送の利用者が減った:人が少なくなることで、「わこつ」を言うことも少なくなりました。
- 新しい流行語が広まった:「おつ」「草」といった新しい言葉が流行り、「わこつ」を使う機会が減りました。
しかし、「わこつ」が完全に使われなくなったわけではなく、特定のグループや人々の間で今も使われていることがあります。
この言葉の変化は、インターネットの文化の一部を形作っていて、重要な意味を持ちます。
言葉から文化や時代の移り変わりを知るのはこれからも大切で、ネットの文化の多様性や発展について学ぶ価値があります。