レシピを見ていると「牛乳200cc」や「200ml」といった表記が出てきて、「これって何グラム?」と迷うことがありますよね。
実は、牛乳200cc(200ml)は約206グラムです。
この記事では、牛乳200cc=何グラムかをはじめ、210mlや220mlなどの細かい量の換算一覧、そして水や豆乳との違いまでわかりやすく解説します。
また、「ml」と「cc」の意味の違いも丁寧に整理しているので、もう単位で混乱することはありません。
料理初心者でもすぐに実践できる、牛乳の重さ換算ガイドの決定版として、毎日の料理やお菓子作りにぜひ役立ててください。
牛乳200ccは何グラム?すぐわかる基本換算

料理中に「牛乳200cc」と書かれていると、キッチンスケールで何グラム量ればいいのか迷いますよね。
この章では、牛乳200cc(=200ml)の重さをグラムに換算し、すぐ使える計算方法を紹介します。
さらに、牛乳の密度や水との違いもやさしく解説します。
牛乳200cc=何グラム?ズバリ答え
まず結論から言うと、牛乳200cc(200ml)は約206グラムです。
牛乳は水より少し重く、1ccあたりの重さが約1.03gとなっています。
つまり、200cc(200ml)×1.03g=206gという計算になります。
料理中なら「牛乳200cc=約200g」と覚えておけば十分実用的です。
| 体積(ml/cc) | 重さ(g) |
|---|---|
| 100 | 約103 |
| 150 | 約155 |
| 200 | 約206 |
| 250 | 約258 |
牛乳の密度とは?1mlあたりの重さを理解しよう
牛乳の重さを求めるには「密度」を知る必要があります。
密度とは、同じ体積あたりにどれくらいの質量があるかを示す値です。
牛乳の密度はおおよそ1.03g/ml(1mlあたり1.03g)とされています。
たとえば水の密度が1.00g/mlなので、牛乳は少しだけ重いということになります。
この密度の違いが、同じ200mlでも水より牛乳の方が重くなる理由です。
| 液体 | 密度(g/ml) | 200mlあたりの重さ(g) |
|---|---|---|
| 水 | 1.00 | 200 |
| 牛乳 | 1.03 | 206 |
| 豆乳 | 1.04 | 208 |
水との違い|牛乳はなぜ少し重いのか
牛乳が水より重い理由は、含まれている成分にあります。
牛乳にはタンパク質・脂肪・乳糖などが多く含まれており、それらが水分よりも比重が高いためです。
そのため、同じ200ccを量ったときに牛乳の方が約6gほど重くなるのです。
料理ではこの差はほとんど問題ありませんが、製菓など正確さが求められる場面では知っておくと便利です。
牛乳200mlと200ccの違いはある?
レシピを見ていると「200ml」と書かれていたり、「200cc」と表記されていたりしますよね。
見た目は違っても、実際のところこの2つに差があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ミリリットル(ml)とシーシー(cc)の違いをわかりやすく整理していきます。
「ml」と「cc」の意味をやさしく解説
結論から言うと、牛乳200mlと200ccはまったく同じ体積です。
理由は、1ml=1ccと定義されているからです。
つまり、「200ml」も「200cc」も同じ200立方センチメートルを表しています。
単位が違うだけで、中身の量はまったく変わりません。
| 表記 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| ml(ミリリットル) | えむえる | 体積(容積)の単位 |
| cc(シーシー) | しーしー | 体積(容積)の単位 |
| 1ml=1cc | ― | 完全に同じ量 |
医学や機械分野では「cc」を使うことが多いですが、料理や理科分野では「ml」を使うのが一般的です。
つまり、どちらを使っても間違いではありません。
料理レシピではどちらを使うべき?
家庭料理では、どちらの単位を使っても問題ありません。
ただし、計量カップや計量スプーンの目盛りは「ml」表記が多いので、慣れておくと便利です。
また、古いレシピ本や手書きのメモでは「cc」表記のものも残っているため、両方を読めるようにしておくと安心です。
ポイントは、「200ml=200cc=約206g」と覚えておくことです。
| 表記例 | 換算結果 |
|---|---|
| 200ml | 約206g |
| 200cc | 約206g |
| 200ミリリットル | 約206グラム |
牛乳210ml・220ml・230ml・240mlの換算一覧

牛乳200mlの重さがわかっても、少し多めや少なめの量を使いたい場面ってありますよね。
この章では、210mlや220mlなどの細かい量をグラムに換算した一覧表を紹介します。
これを見れば、料理中に計算しなくてもパッと重さを確認できます。
グラム換算早見表(210〜240ml対応)
牛乳の密度は1.03g/mlなので、1mlあたり約1.03gで計算します。
そのため、以下のように体積(ml・cc)をかけ算するだけで重さ(g)がわかります。
下の表では、210mlから240mlまでの換算値をまとめています。
| 体積(ml) | 体積(cc) | 重さ(g) |
|---|---|---|
| 210 | 210 | 約216.3 |
| 220 | 220 | 約226.6 |
| 230 | 230 | 約236.9 |
| 240 | 240 | 約247.2 |
たとえばレシピで「牛乳220ml」と書かれていたら、約227gを量ればOKです。
牛乳は水より少し重いため、単純に「ml=g」とはならない点に注意しましょう。
料理の分量調整に使える便利な目安
牛乳のグラム換算を知っておくと、料理の量を簡単に調整できます。
特にホワイトソースやシチュー、カスタードなどは牛乳の量が味やとろみに直結するため、正確な計量が重要です。
以下の表は、よく使う量をまとめたものです。
| レシピでの指定量 | 換算目安(g) |
|---|---|
| 100ml(または100cc) | 約103g |
| 150ml(または150cc) | 約155g |
| 200ml(または200cc) | 約206g |
| 250ml(または250cc) | 約258g |
このように、「ml × 1.03=g」で求めるというルールを覚えておくだけで、どんな量でもすぐに換算できます。
暗算が苦手な人は、この記事をブックマークしておくと便利ですよ。
牛乳以外の液体との重さ比較
牛乳の重さを知ると、「じゃあ水や豆乳、生クリームはどうなの?」と気になりますよね。
この章では、牛乳以外のよく使う液体との違いを比較して、料理での使い分けのヒントを紹介します。
密度(1mlあたりの重さ)の違いを理解すれば、計量カップがなくても感覚で量をつかめるようになります。
水・豆乳・生クリームとの違い
牛乳の密度は1.03g/mlですが、実は液体によって少しずつ異なります。
次の表では、水・豆乳・生クリームの200mlあたりの重さを比較しています。
| 液体の種類 | 密度(g/ml) | 200mlあたりの重さ(g) |
|---|---|---|
| 水 | 1.00 | 200 |
| 牛乳 | 1.03 | 206 |
| 豆乳 | 1.04 | 208 |
| 生クリーム | 0.98 | 196 |
このように、牛乳は水よりやや重く、生クリームは少し軽いという違いがあります。
豆乳はたんぱく質が多いため、牛乳よりもわずかに重くなるのです。
牛乳の種類(低脂肪・成分無調整)による微差
実は、牛乳の種類によっても密度にわずかな違いがあります。
低脂肪牛乳は水分が多く、密度がやや高め。逆に濃厚な成分無調整牛乳は脂肪分が多く、密度がやや低くなる傾向です。
| 牛乳の種類 | 密度(g/ml) | 200mlあたりの重さ(g) |
|---|---|---|
| 低脂肪牛乳 | 1.035 | 207 |
| 成分無調整牛乳 | 1.030 | 206 |
| 濃厚牛乳 | 1.025 | 205 |
この差は1〜2g程度なので、家庭料理では気にしなくても大丈夫です。
ただし、製菓のように分量の正確さが求められる場合は、同じ種類の牛乳を使い続けるのがおすすめです。
まとめ|牛乳200cc=約206gを覚えておこう

ここまで、牛乳200cc(200ml)の重さや単位の違い、他の液体との比較を詳しく見てきました。
最後にもう一度、ポイントを整理しておきましょう。
| 内容 | ポイント |
|---|---|
| 牛乳200cc(200ml)の重さ | 約206g |
| 牛乳の密度 | 約1.03g/ml |
| 200ml=200ccの関係 | 同じ体積(1ml=1cc) |
| 他の液体との比較 | 水より少し重く、生クリームより少し重い |
つまり、「牛乳200cc=200ml=約206g」と覚えておけば、どんなレシピでも迷わず使えます。
また、210mlや220mlなども「ml × 1.03」で簡単に換算できるので、スマホで電卓を使えばすぐに答えが出せます。
料理やお菓子作りでの計量ミスを防ぐために、この記事をブックマークしておくと便利ですよ。
これであなたも、牛乳の量換算マスターです。
